わたしの節約美容術③

Uncategorized

美容費をなるべく抑えようと模索中のmocaです!!

わたしは社会人になってから美容に目覚め、デパコスを買い漁るようになり数々の製品を試してきました。

また、美容への関心が強すぎるあまり2022年には日本化粧品検定1級を取得しました。この検定を取得してよかったことなどは、いつか紹介できたらいいなと思います。

これまでの記事にわたしの美容節約術①、②とそのほかにも節約やお金のことについて投稿しているのでご興味ある方はぜひご覧ください✨

ジェルネイルの虜へ!沼にハマる

育休の期間にネイルをするようになってからネイルの虜になってしまったわたし。

元々ネイルにそこまで関心がなかったのですが、友人がかわいいネイルをしていたのをきっかけに興味を持ちました。

実際にサロンで仕上げていただいた写真はこちら⇩

仕上がったネイルを見ると本当にかわいくてテンションが爆上がりだったのでネイルにハマる人の気持ちがわかってしまった瞬間でした。

本当にかわいくて満足です。

このような形で出産頑張ったご褒美という名のジェルネイルなど美容に投資をした結果貯金が底をつきました(笑)

ジェルネイルの付け替え頻度や値段とは?

ネイルサロンに行くと1回当たりの値段は5,000円~10,000円ほどかかります。

ハンドですと爪が伸びるのが早いので遅くても3週間から4週間おきくらいに付け替えるイメージです。

1回当たりの値段が高く、ハンドは付け替え頻度もスパンとしては結構短いイメージなので月に2回、多くて3回ほどで安くてもトータル15,000円くらいかかることになります。

ちなみにわたしが通っていたところは、定額ネイルという名前で3種類ありました。

簡単にいうと、6,000円のコース、8,000円のコース、10,000円コースの3種類でシンプルに仕上げるかゴテゴテに仕上げるかで値段が変わるようです。

ジェルネイルサロンは子ども連れはOK?それともNG?

結論としては、子ども連れがOKのサロンもありますが、基本的には子ども連れNGのお店が多いです。

子ども連れOKと書かれているサロンでも、一人で待てることを推定した年齢の子どもならOKという意味があったりするようなので、赤ちゃんはNGになることもあるためご注意を!

トラブルにならないためにも小さい子どもを連れていく人は、事前にジェルネイルサロンに赤ちゃんは連れて行って大丈夫かどうかの確認をしておくと安心ですよ。

もし子ども連れNGの場合、ジェルネイルサロンに行っている間に子どもを見てもらう大人が必要になります。

所要時間も1時間から2時間弱なので、まとまった時間が必要になります。

ジェルネイルをセルフで節約

ジェルネイルサロンでするネイルは仕上がりとてもきれいですが、1回にかかる値段や時間などを考えるとやっぱり難しい。

だけど、ジェルネイルを諦めたくないという人にはセルフネイルをおすすめします。

わたしは、節約も兼ねてセルフネイルをすることに決めました。

セルフネイルでのジェルネイル

上記の写真はセルフでジェルネイルをしたものですが、セルフにしてはそこそこの出来では?!(自画自賛)

セルフネイルは慣れるまでに少し時間はかかりますが、好きなときに安くできるのでとてもおすすめです。

普段は仕事柄派手なネイルはできないため、おもにフットをメインでジェルネイルをしています。

ハンドは手軽に落とせるマニキュアが多いですが、フットは落とす頻度が少ないのでジェルネイルをしています。

綺麗に塗れるとジェルが勝手に取れるなんてことはないので練習の積み重ねになりますね。

ジェルネイルはどこで購入できる?

わたしはネットショップでジェルネイルのセットを購入しました。

楽天市場のプチプラというお店は、1万円ほどでネイルセット一式をゲットできるので、一つずつ道具をそろえる手間がいらないのでとても便利でした。

\お得にジェルネイルを楽しめるプチプラネイルキット/

なによりハート好きのわたしにとってはプチプラのハートのロゴに一目惚れしてしまって即購入!

半額だったのでネイルダストコレクターも購入しました✨(完全に形から入るタイプ笑)

わたしはピンクを購入しました。

松風の株主優待で新たにネイルキットを購入したので近いうちに使用してレビュー出来たらなと思っています✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました