自己投資におすすめ!絶対読むべき書籍3選!

Uncategorized
  • 自分を変えたいけどなにから始めればいいの
  • このままでいいのかな?もっと成長させたい
  • 人生を充実させたい
  • フリーランスの働き方はどうかな?

働き方や自己成長に悩んだ経験はありませんか?

わたしが読んでよかった自己投資におすすめの書籍を3つ紹介します。

ジャンルはさまざまですが、わたしは上記3つの本を読んで行動にうつすことができました。

自己投資をして充実した人生に変えていきましょう!

まんがでわかる7つの習慣

7つの習慣は、まんが形式なので、活字を読むのに苦手な人に読みやすくおすすめです。

わたしは、この本を読んで考えかたを変えるきっかけになりました。

例えば自分のあるべき姿はどのようなものなのか、最期はどのようになっていたのかというビジョン。

母親として妻として、会社員として、、、それぞれの役割をどう果たしていくのか、将来どうなりたいのかなどを考えられるようになりました。

明確なビジョンがあるだけで、日々の生活の中でなりたい自分に向けて動くことができるのでおすすめです。

原因は自分の中にあるのに周りのせいにしてしまったり、視野が狭すぎるあまり偏った見方をしてしまったりしたのでこの本を読んで改めて考えさせられました。

\考え方を改めさせてくれる7つの習慣はこちら/

文章力の基本

文章力の基本は、尊敬する先輩におすすめしてもらったもので、文章を書く上で必要な知識がつまっています。

わたしもまだまだ勉強の身ですが、正しい文章は日々の生活でも仕事でも信頼関係を築くうえで大切なことだと思うので身に着けて損はないです。

正しいと思っていた文章が実は誤っていた表現だったなんてことが、この本を通してわかったことが多々あったので正直恥ずかしい気持ちになりました。

わかりやすく、簡潔に、正しく書くのは難しいことですが、このスキルが付くことで日々の生活で役立つこと間違いなしなのでおすすめの1冊です。

\正しい文章で信頼関係を築こう/

フリーランスの教科書

フリーランスの教科書は、このままサラリーマンとして働くべきなのか悩んでいたときに読みました。

子どもが小学校に進学すると働き方の壁にぶつかる、「小1の壁」に向けてわたし自身も仕事の仕方を考えている段階なので、サラリーマン以外の働きかたについても知りたかったのです。

フリーランスになるための、仕事の取りかたや考えかたなども書かれているので参考になりました。

この本を読んで行動にうつし、実際に案件を獲得しました。

サラリーマン以外の働きかたを模索している人や、フリーランスになりたい人に読んでほしい1冊です。

\フリーランスについて知りたいならこの本⇩/

まとめ

自己投資をするためにおすすめの書籍を3つ紹介しました。

まんがでわかる7つの習慣

文章力の基本

フリーランスの教科書

ジャンルはそれぞれ違いますが、わたしにとっては上記3つの書籍をとおして行動にうつすきっかけとなったり、自分の考えかたを改めさせてくれたとても大切なものです。

将来について漠然な不安がある、自分を成長させたいと思っているのなら本を読んでみることをおすすめします。

ぜひ、上記3つの本を読んで充実した人生を過ごしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました